日本で長く親しまれてきた日本アニメ『サザエさん』が3月末で放送終了することがSNSで話題になっています。
・サザエさん放送終了の真偽
・放送終了の理由は?
・サザエさんを視聴する方法は?
についてまとめました。気になる方はぜひ最後までご覧ください。
サザエさん放送終了の真偽
サザエさんの放送終了は正確には一部地域での放送終了のようです。
その地域とは徳島県。
徳島県では、四国放送でサザエさんが放送されていましたが3月末で放送を終了すると発表しました。
では、なぜ徳島県だけが放送終了になるのか気になりますよね?
放送終了の理由は?
結論から言うと、視聴者の減少が原因ではないかと考えられます。
サザエさんは日曜日の18:30に放送されると認識されている方が多いと思いますが、徳島では月曜日の10:55分から放送されていました。
平日の午前中という事もあり、視聴者層は高齢者に限定される為、放送が終了してしまったのではないでしょうか。
また、フジテレビの不祥事でスポンサーが撤退した事でフジテレビ系列のサザエさんにも影響が出たのではという声も多く見かけます。
しかし、四国放送は「あくまで自社の編成判断である」と明確に否定している為スポンサーの撤退は憶測に過ぎないでしょう。
徳島ではサザエさんを見れなくなるの?
結論、関西テレビ(カンテレ)かケーブルテレビ(CATV)があれば徳島でも視聴は可能です。
徳島は関西に近いことから、関西エリアの地上デジタル放送を受信できるようになっています。
その為、関西エリアの地上デジタル放送を受信できる環境が整っている家だったら日曜日の18:30から通常通りサザエさんを視聴することができます。
また、ケーブルテレビ(CATV)があるご家庭であれば、これを通じて関西テレビが配信されている為視聴が可能です。
実際に関西テレビを受信できる世帯は多いようで「実害はほぼない」といった声が多いようです。
まとめ
・サザエさんは徳島県でのみ放送終了
・放送終了の理由は視聴者の減少が考えられる
・関西テレビが受信できれば通常通り視聴ができる
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント