皆さん、世界最大の奇祭と呼ばれる「バーニングマン」をご存じでしょうか?
先日、YouTubeのナオキマンチャンネルに瀬戸勝之さんという方が出演され、バーニングマンについて語られていました。
バーニングマンの真の目的について語られていたのでまとめてみました。
・バーニングマンってどんな祭り?
・バーニングマンの真の目的とは?
・バーニングマンの10箇条の根本理念
ぜひ最後までご覧ください。
バーニングマンってどんな祭り?

バーニングマンとは、アメリカ合衆国ネバダ州にあるブラックロック砂漠で行われるお祭りで1週間にわたり開催されます。
バーニングマンでは商業行為が禁止されており物々交換が主な経済手段になります。
会場ではヨガをする人や料理教室を開く人など、自分のできる事で他の人を助け、自己表現することがバーニングマンでの過ごし方のようです。

困った人には物を分け与え、見返りを求めない”ギブアンドギブ”の精神で生活するみたいですよ!
バーニングマンの真の目的は?
バーニングマンの開催にはGoogleがバックアップにあり、首脳たちがお金を出しているようです。
この祭りにはGoogleからのメッセージが込められており、祭りの最終日に木製の人形「ザ・マン」を燃やす事には意味があるというのです。動画内で話されていたのは次の通りです。
これはメッセージの一部に過ぎないと思いますが、バーニングマンを通して世界にメッセージを送っていてそれを一つずつ紐解いていく必要があると瀬戸さんは語られていました。



お金のない世界が来るかもしれないという事ですね
バーニングマンの10箇条の根本
1.どんな者をも受け入れる共同体である
2.与えることを喜びとする
3.商業主義とは決別する
4.他人の力をあてにしない
5.本来のあなたを表現する
6.隣人と協力する
7.法に従い、市民としての責任を果たす
8.跡は何も残さない
9.積極的に社会に参加する
10.「いま」を全力で生きる
まとめ
今回はバーニングマンの真の目的についてまとめてみました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント